患者さんへ-
検査機器
CT
80列同時収集を可能とするマルチスライスCT装置Aquilion lightning(キャノンメディカルシステムズ社)を
稼働させました。今回導入されたCT装置ではX線を感知する検出器が80列あり、広範囲をより短時間で撮影ができるようになり、高齢者、救急等で息止めが長くできない
患者様でもよい画像が得られるようになりました。この装置はX線被ばくを軽減するたの技術も盛り込み、従来の装置に比べ、さらに少ないX線量でより質の高い
画像が得られるため、被ばくにおいても安心して検査を受けていただくことができます。
内視鏡
内視鏡検査とは内腔を有する臓器の中に先端にビデオカメラが装填されている屈曲が自由な柔らかい管(ファイバー)を挿入
する検査です。すなわち、口から食道、胃、十二指腸、肛門からは大腸を、口からは声帯を介して気管、気管支の内腔を観察する検査です。
X線
病気やけがを診断するためにX線を人体に照射し、それを画像として記録します。日常の診断に最も多く利用されている撮影検査
です。単純撮影検査は全身の様々な部位・臓器に行われます。
- 骨・関節撮影:全身の骨・関節(骨折の有無や椎間板の診断など)
- 胸部撮影:肺・気管・心臓・大動脈など(肺野の炎症状態や腫瘍の診断など)
- 腹部撮影:肝臓・腎臓・心臓・脾臓などの腹部臓器や消化管のガスなど(胆石・腎石の有無や腸閉塞の診断など)
心電図
心電図とは心臓の電気的な活動を記録したものです。不整脈や虚血性疾患の有無、その他の心臓病の診断に役立ちます。
超音波
超音波を用いて体内の病変を調べる検査です。腫瘍や炎症、結石などの診断を行います。
痛みや被ばくの心配がなく、体への負担が少ない検査です。